人言洞 NingenDo 版元サイト

すべての取次への出荷が可能です。
FAX、電話またはE-mailにて御注文ください。
FAX注文書(PDF)
FAX:03-3294-2177 / TEL:03-5283-2230
E-mail:info@jrc-book.com
表紙画像 人言洞 書籍リスト FAX注文書PDF
『生涯学習と社会教育の基礎』
津田英二、伊藤真木子、鈴木眞理 編著 2,200円+税 社会教育
ISBN978-4-910917-14-6 C3037 A5判並製 192頁 2024/11刊  
本書は、社会教育論、生涯学習論を学ぶ学生や行政関係者等の入門書として初学者の羅針盤の役割を果たすこと企図しています。 生涯学習と社会教育の変遷や基礎的な知識、 人類が直面する課題と今後の展望をわかりやすく解説しています。気鋭の執筆陣が、 生き生きと生きる生活者、学習者の姿を踏まえた社会教育と生涯学習を学ぶ「おもしろさ」「奥深さ」のエッセンスを交えて論じています。
☆販売促進用チラシ(PDF)もご利用ください。
 
表紙画像 人言洞 書籍リスト FAX注文書PDF
『授業スタンダード』  ― その展開と教師の反応 ―
澤田俊也 著 2,000円+税 学校教育
ISBN978-4-910917-15-3 C3037 A5判並製 146頁 2024/10刊  
本書では、授業スタンダードを一括りに善きものとして盲目的に捉えたり、 これを乗り越えることを教師に期待するあまり教育現場の課題や悩みに寄り添いきれなかったりしてきた状況を捉えたうえで、 授業スタンダードの展開と教師の反応についての全体像を描き、教育の「スタンダード」や「スタンダード化」における日本の特徴を試論しています。 さらに、一度は授業スタンダードを作成しながらも、それを見直している自治体の事例を手がかりとして、 授業スタンダードに代わる新たな「モノ」支援の可能性を提示しています。
☆販売促進用チラシ(PDF)もご利用ください。
 
表紙画像 人言洞 書籍リスト FAX注文書PDF
『ワーク・ライフ・バランスと生涯学習』
  ― すべての働く人々のために ―
小川誠子 著 2,000円+税 生涯学習
ISBN978-4-910917-16-0 C3037 A5判並製 176頁 2024/9刊  
本書は,ワーク・ライフ・バランスについて学ぶ大学生・大学院生や生涯学習・社会教育に携わる関係者, さらに企業においてワーク・ライフ・バランスやダイバーシティ&インクルージョンの推進を担っている関係者に最適なテキストです。 日本および諸外国での政策や取組を系統的に示し,具体的な事例をあげながら丁寧にわかりやすく記述しています。すべての働く人々それぞれの立場に立って, これからの日本におけるワーク・ライフ・バランス社会の実現と生涯学習の充実を考えるための基礎的な知識と今後の課題を提示しています。
☆販売促進用チラシ(PDF)もご利用ください。
 
表紙画像 人言洞 書籍リスト FAX注文書PDF
ミュージアムABCシリーズ
『 ビジュアル博物館学 Art 』
水嶋英治・小泉優莉菜・佐々木淑美 編著
東海林洋・川ア瑞穂・小坂智子 著
2,300円+税 学芸員
資格
ISBN978-4-910917-08-5 C3337 B5判並製 168頁 口絵カラー8頁 2024/8刊  
本書『ビジュアル博物館学Art』は,博物館の学芸員や関連する仕事をめざす人たちのための 入門者向けテキストであるミュージアムABCシリーズ〈全3 巻〉の第2弾です。 博物館学全体を俯瞰した基礎編である『ビジュアル博物館学Basic』(既刊)を踏まえて、 本書では美術館を中心とした美術系に特化して領域ごとにわかりやすく解説しています。 また, 入門者のみならず現職の人たちの学び直し・リスキリングにも活用できる美術館にかかわる情報やトピック, 最新の技術や規程(巻末資料:フランス博物館専門職職業倫理憲章ほか)なども多く記載しています。
☆販売促進用チラシ(PDF)もご利用ください。
 
表紙画像 人言洞 書籍リスト FAX注文書PDF
『これからの地方創生・関係人口』
  ―関係人口から持続可能な地域の創り手へ―
岩本泰 編著 2,000円+税 地方創生
ISBN978-4-910917-13-9 C3037 A5判並製 160頁 2024/3刊  
本書は,人と人とのつながりに着目し,地方創生における関係人口の意義や関係案内人の役割に焦点を絞り, その具体的な取り組みを考え,シティプロモーション実践や地域においてシビックプライドをどのように獲得しているのか, 持続可能な観光や交流人口・関係人口の創出とまちづくりの関係性について,大学研究者・企業人・活動実践家・自治体関係者など多彩な執筆陣により、 その理論【考えるヒント】と具体的な取り組み【つながるヒント】について考える示唆を提示しています。
☆販売促進用チラシ(PDF)もご利用ください。
 
表紙画像 人言洞 書籍リスト FAX注文書PDF
『持続可能な社会をつくる幼児期のESD論』 ―子どもと環境―
降旗信一・
菊池稔 編著
2,000円+税 教育
ISBN978-4-910917-12-2 C3037 A5判並製 160頁 2024/2刊  
幼稚園教諭養・保育士資格の必修科目である「幼児と環境」を踏まえ、 持続可能な社会を担う子どもたちを育むために求められるESD論を学ぶのに最適な理論と実践の入門書です。 本書は、大学や保育現場などで研究・実践している気鋭の筆者たちが「保育者養成校や保育所、幼稚園、認定こども園が地域と連携し、 地域資源を活用したESD実践」を紹介し論考することで、 幼稚園教育要領の領域「環境」の視点から地域連携を核とした幼児期のESD論を提起することをめざしています。
☆販売促進用チラシ(PDF)もご利用ください。
 
表紙画像 人言洞 書籍リスト FAX注文書PDF
『新 SDGs論』 ―現状・歴史そして未来をとらえる
田中治彦 著 1,900円+税 教育
社会
ISBN978-4-910917-11-5 C3037 四六判並製 192頁 2024/1刊  
2023 年は SDGs の中間年であり,2024 年から後半戦となる。 SDGs の周知度が9割に達した今, SDGs の啓発の時代は終わり,今後は SDGs を具体的に推進する時期にあたる。そのためには表層的ではなく, その問題の歴史的な意義に立ち返って考え,理解と行動に移していくことが求められる。 本書の副題に〈現状・歴史そして未来をとらえる〉とあるように,第一部では SDGs の前身となる地球サミット以来の SD の考え方や具体的な対策の変遷をふまえた 2023 年の[現状]ついて解説する,第二部では SDGs に至るまでの[歴史]についてさらに深掘りする, 第三部では 2030 年以降のグローバル課題がどのようになっていくのかの[未来]を展望する。 2016 年に日本で最初の SDGs 本を書いた著者が, 持続可能な社会を目指す人々に向けて SDGs にかかわるすべてを整理してわかりやすく論じた必読書。
☆販売促進用チラシ(PDF)もご利用ください。
 
表紙画像 人言洞 書籍リスト FAX注文書PDF
『専門職として成長し続ける 教師になるために』
山ア準二・
紅林伸幸 編著
2,200円+税 教育
ISBN978-4-910917-10-8 C3037 A5判並製 216頁 2023/12刊  
昨今,学校・教職は「ブラックな職場・労働」であるかのようなイメージばかりが膨らんで, 教職志望者数の減少と若者の「教職離れ」が生じている。 しかし,たんに子どもが好きであるとか,恩師との楽しい思い出の世界に惹かれてとか, 安定した給与と身分保障があるなどといった次元を超えて,次第に厳しくなる労働環境の現状をしっかりと認識したうえで, それでもなお状況改善を志向しつつ,子どもの成長にかかわり,子どもの成長を支え促していく仕事にやりがいと生きがいを感じ, 自らもまた教育専門職者として,人間として成長していくことを追求したいと考えている若い「未来の教師」たちがいる。  本書は,かれらが養成・採用・研修と続く 40 年余りにわたって,教育専門職者にふさわしい発達と力量形成を遂げていくための教育学的な知見と展望を提示する。
☆販売促進用チラシ(PDF)もご利用ください。
 
表紙画像 人言洞 書籍リスト FAX注文書PDF
『教師のひと言の重さ』  ―死刑囚の魂の回心
黒澤英典 著 1,500円+税 教育
社会
ISBN978-4-910917-07-8 C3037 四六判並製 144頁 2023/10刊  
教師の使命は、一人ひとりの子どもの命によりそい子どもたちと共に平和な未来社会を創造する仕事です。 本書は、 第二次世界大戦後の日本における教育を筆者自らが学び ・ 教え ・ 育て ・ 創ってきた体験と知見の根幹を集成した珠玉の書である。 1996 年から 2012 年の論考をもとに改稿し編み直された7つの章を今あらためて読むことで、今日の教育界が遭遇している子どもと教師にかかわる課題が、 社会的背景こそ移ろってもその要諦と真因は通底していることをひも解いていく。時代は変わっても子どもと教師の関係性は不易なものであること、 教師の仕事における使命と魅力は変わらないこと、を慈愛に満ちた誠実な言葉で語りかける。
☆販売促進用チラシ(PDF)もご利用ください。
 
表紙画像 人言洞 書籍リスト FAX注文書PDF
『地理教育論社会科教育論の多角的探究』 ―4人の考え方―
山口幸男・伊藤裕康
西岡尚也・佐藤浩樹 著
2,800円+税 教育
ISBN978-4-910917-06-1 C3037 A5判並製 232頁 2023/6刊  
地理教育・社会科教育の研究・実践を積み重ね探究しつづける4人の研究者が、それぞれの研究テーマを中心に取り上げながら、 地理教育論社会科教育論について今日的な状況を鋭く捉えて論考する。いずれの論考も4節構成で多角的に展開し、 研究における基礎的な理論及び学術論争等を取り上げつつ探究するとともに、今後に向けた課題や展望までを提示している。 地理教育・社会科教育を志すものにとって、欠くことのできない基本知識・情報を修得すると共に、自身の考えを広げ、 さらに深めるための貴重な視座に満ちた好著。
 第1章 領土,ソ連解体,地政学             第3章 道徳教科化時代の社会科教育と道徳教育]
 第2章 地球的課題克服への「地理教育の役割」を考える  第4章 小学校社会科カリキュラム論の探究]
☆販売促進用チラシ(PDF)もご利用ください。
 
表紙画像 人言洞 書籍リスト FAX注文書PDF
『若手先生の若手先生による子どものための教育マネジメント』
杉本敬之、
村松秀憲 著
2,000円+税 教育
ISBN978-4-910917-05-4 C3037 A5判並製 160頁 2023/5刊  
本書は,実際に学校現場で活躍する著者のふたりが、いま教師の多くを占めている 20代の若手先生や教員をめざす学生などに向けて発信するエンパワーメントの書です。 子どもたちの成長を支える教師の仕事の意義ややりがいを、その立場や役割、実際の仕事内容や指導方法および向き合い方、 子どもたちや保護者および教員同士の関わり方、そして教師自身の成長やメンタルケアおよびワークライフバランスまで、 自らの実体験や先輩教師からの学びなどを交えた52の項目からわかりやすく語りかけています。
 第1章 教師として大切にしたいこと    第4章 児童のことをよく知ろう
 第2章 授業をどのように準備して行うのか 第5章 保護者は応援隊―よいつながり方は
 第3章 子どもと過ごすよい学校生活    第6章 学校はチーム―教師との関わり方
☆販売促進用チラシ(PDF)もご利用ください。
 
表紙画像 人言洞 書籍リスト FAX注文書PDF
『主権者を育てる社会科の授業』
 ―社会と出会う・社会を知る・社会を生きる―
脇坂圭悟、
佐藤学 著
1,900円+税 教育
社会
ISBN978-4-910917-04-7 C3037 四六判並製 192頁 2023/5刊  
国内外の教師と教育研究者が絶賛!! 「 脇坂さんの社会科の授業で子どもたちは、 具体的な人との出会いによって現代のジレンマを認識し、 多様な知識と経験を総合して「答えのない問題」の探究を協同で実現している。本書は、社会科の本質と未来の在り方を鮮明に描き出した好著である。」  佐藤 学(東京大学名誉教授)
 序 章 社会科における学びのイノベーション   第4章 活動のある学びをデザインする
 第1章 地域教材の開発と学びのデザイン     第5章 世界に目を向ける学びのデザイン
 第2章 学びの深まりと広がりをデザインする   第6章 コロナ禍における学びのデザイン
 第3章 保護者を題材とした学びをデザインする
☆販売促進用チラシ(PDF)もご利用ください。
 
表紙画像 人言洞 書籍リスト FAX注文書PDF
社会教育・生涯学習の基本 シリーズ
『社会教育・生涯学習入門』
 ―誰ひとり置き去りにしない未来へ―
二ノ宮リムさち、
朝岡幸彦 編著
2,000円+税 社会教育
生涯学習
ISBN978-4-910917-03-0 C3337 A5判並製 160頁 2023/3刊  
本書は,SDGsの登場により広く社会にその価値が共有されつつある「誰ひとり置き去りにしない」「持続可能で包容的な社会」の実現に向けた道筋を見据えつつ, それを支える社会教育・生涯学習のありようを多角的に論じることをめざしています。社会教育・生涯学習を学び考えるすべての人に, 基礎的かつ包括的な知識と,持続可能性へ向けた人と社会の変容・変革を導く学習・教育について考える機会を提供する入門書として, 一人ひとりが人生を切り拓き社会づくりに参画する過程を支える生涯学習,そのための社会教育とはどうあるべきか,全10章の論考から全体像を提示しています。
☆販売促進用チラシ(PDF)もご利用ください。
 
表紙画像 人言洞 書籍リスト FAX注文書PDF
ミュージアムABCシリーズ
『ビジュアル博物館学 Basic 』
水嶋英治・橋 修・山下治子 編著
可児光生・西川開・森田喜久男 著
2,300円+税 学芸員
資格
ISBN978-4-910917-02-3 C3337 B5判並製 168頁 口絵カラー8頁 2022/12刊  
学芸員やミュージアム関連の仕事をめざす学生のための、これまでにない「わかりやすい / 見やすい / とっつきやすい」教科書。 「博物館はなぜ必要なのか?」という素朴な疑問から始まり、その意義と役割、学芸員の存在意義・専門性・仕事、学芸員資格課程の履修科目、 事例研究、博物館実習など博物館学の概論及び基礎・基本を身につけることができます。 本書は、学芸員資格課程のテキスト「ミュージアムABCシリーズ〈全3巻〉」の基幹となる一冊で、シリーズ全3巻の基礎編と位置づけられ、 歴史系博物館の事例を中心にしながら、学芸員をはじめ博物館(ミュージアム)に関わる全ての人が身につけておくべき基礎・基本(ベーシック) となる履修科目に対応する全 13 章で構成し、系統的に博物館学を学ぶことができます。 続巻として、美術館系の『ビジュアル博物館学Art』、自然科学系・技術館系の『ビジュアル博物館学Curation』を順次刊行予定。
☆販売促進用チラシ(PDF)もご利用ください。
 
表紙画像 人言洞 書籍リスト FAX注文書PDF
『DX時代の人づくりと学び』
降旗信一・金馬国晴・
加納寛子・佐々木豊志 編著
2,000円+税 教育
ISBN978-4-910917-01-6 C3037 A5判並製 160頁 2022/12刊  
本書は、コロナ禍(パンデミック)により教育現場が大きくDX(デジタルトランスフォーメーション)の活用をせまられる今日、 教育にかかわる人々がどのようにこの現状と向き合い、どのような方向でこれからの教育のあり方(人づくりと学びの革新)を展望すればよいのかを示すことを企図しています。
 第1部 DX時代の学校に求められる人づくりと学び  第2部 DX時代の社会とつながる人づくりと学び
☆販売促進用チラシ(PDF)もご利用ください。
 
表紙画像 人言洞 書籍リスト FAX注文書PDF
『探究モードへの挑戦』
 高度化・自律化をめざす SDGs 時代の人づくり
田村学・佐藤真久 編著 3,000円+税 教育
ISBN978-4-910917-00-9 C3337 A5判並製 280頁 2022/9刊  
持続可能な社会をめざす SDGs 時代の人づくりには、既存の制度や枠組みを変容させた学びの仕組みとして「探究モード」への転換が求められる。 本書は、「探究」の高度化・自律化へ向けて教育政策・学校改革・地域協働・国際研究等の最前線で活躍する 6 名の著者が、 それぞれの研究/実践の成果と課題をふまえてタテ割りの壁を越え、これからの日本における人づくりを「探究モード」をキーワードに積極果敢に論考する。 さまざまな取り組みを俯瞰することによってめざすべき「生涯探究社会」へ向けて読者を誘い、誰ひとり取り残すことなく すべての人々が生涯にわたり探究する社会の創出への新たな視座や捉え直しを提言する必読の書。
☆販売促進用チラシ(PDF)もご利用ください。
 

出版社リストへ戻る

JRC