全甲社
版元サイト
すべての取次への出荷が可能です。 FAX、電話 または Email にて御注文ください。
全甲社
書籍リスト
FAX注文書PDF
『けんかだま』
高橋五山 復刻紙芝居シリーズ
高橋五山 原作
3,800円+税
復刻紙芝居
ISBN978-49905516-7-4 C8771
B4 判
8場面
2023/3刊
赤いたまは 道いっぱいに なりました。 「う、う、う、わん」
楽しさいっぱい! はり絵の紙芝居『けんかだま』(1949 年の改訂版)腹をたてると相手も腹をたてる。それが「けんかだま」。 この物語が、不毛な争いごとやけんかやいじめを止めるヒントになれば幸いです。本作品の中で、はり絵の「犬の作り方」を紹介しています。
☆販売促進用チラシ(PDF)
もご活用ください。
全甲社
書籍リスト
FAX注文書PDF
『おきゃくさま』
高橋五山 復刻紙芝居シリーズ 第六巻
高橋五山 原作
3,500円+税
復刻紙芝居
ISBN978-49905516-6-7 C8793
8枚箱入
2014/3刊
この作品は、高橋五山が手作り紙芝居を推奨するために考案した、子どもたちと一緒に作れる「はり絵紙芝居」です。1950(昭和25)年に「誰にもつくれるやさしいはり紙画 保育紙芝居」として雑誌『紙芝居』に掲載されました。
うさぎさんはお部屋をきれいに片付けて、お客様の椅子を並べました。今夜はお茶の会があるのです。 「あっ、停電!」まっくらで何にも見えません・・・子どもたちが、数を楽しく認識していく紙芝居です。8枚が10場面に展開する斬新なアイデアが盛り込まれています。はり絵の作り方も掲載しています。
あかんぼじいさん
高橋五山 復刻紙芝居シリーズ 第五巻
高橋五山 作・画
3,800円+税
復刻紙芝居
ISBN978-4-9905516-5-0 C8793
12枚
2013/3 刊
この作品は、高橋五山が昔話『若返りの水』を紙芝居に仕立てたものです。
五山は戦前に『あかんぼばあさん』(1940年発行)を、戦後に『あかんぼじいさん』(1953年発行)を出版しました。どちらも若返りの水をたくさん飲みすぎて赤ん坊になってしまう笑い話です。
小泉八雲が英語に翻訳した日本童話5作品の一つに『若返りの泉』(1922・12)があります。昔話研究としても『あかんぼじいさん』を手に取っていただければ幸いです。
復刻写真集 大正大震災号 高橋五山編
高橋五山 編
1,700円+税
写真集・震災
ISBN978-4-9905516-4-3 C0072
A5判上製
40ページ
2012/12 刊
本書は今から約90年前に起きた関東大震災の写真を復刻したものです。
1923(大正12)年9月1日土曜日、正午2分前。関東南部から静岡県にかけて襲ったM7.9の巨大地震は震災当時「大正大震災」と呼ばれていました。
東京と横浜では大規模な火災が発生し10万人を超える人々が犠牲になり、特に人口が密集する浅草、日本橋、京橋、神田と地震の被害の受けやすい隅田川東岸の本所、深川では大災害をもたらしました。
ふしぎの国 アリス物語
高橋五山 復刻紙芝居シリーズ 第四巻
高橋五山 脚本/日向マコト 画/浜田廣介 監修
6,800円+税
復刻紙芝居
ISBN978-4-9905516-3-6 C8797
18枚
2012/2 刊
この作品は1937(昭和12)年に、高橋五山が「ふしぎの国のアリス」(ルイス・キャロル原作)に脚色を加え、紙芝居に仕立てたものです。
「幼稚園紙芝居シリーズ」の第九巻として発行されたものです。
日本独自の文化である紙芝居と外国の児童文学が融合した画期的な作品です。
復刻紙芝居第4巻は、紙芝居本体(18場面)の他に、作品の解説と原文を別冊付録(A5/32頁)をつけてお届けいたします。
なかよしのおうち
高橋五山 復刻紙芝居シリーズ 第三巻
高橋五山 作/井口文秀 画
3,800円+税
復刻紙芝居
ISBN978-4-9905516-2-9 C8793
B4判
12枚
2011/10 刊
漁師ときこりという仕事時間も生活リズムも違う者同士が、お互いのよさを認め合い、一緒に暮らすというお話。
「もし、私たちが、このように天分の境遇をとうとび信じ、希望をもって生活できたらどんなにかしあわせだろう・・・人と人は互いに信じ感謝しあって、のんびりと楽しい日をおくることができるでしょうに・・・」―作者のことば。
この作品は、1955(昭和30)年に出版されたものを原画から新しく製版し直し、復刻したものです。
ピーター兎
高橋五山 復刻紙芝居シリーズ 第二巻
浜田廣介 監修/高橋五山 作/蛭田三郎 画
6,500円+税
復刻紙芝居
ISBN978-4-9905516-1-2 C8793
16枚
2011/1 刊
ピーターみいつけた!いたずらうさぎピーターは、紙芝居の中に隠れていました・・・今から70年以上も前のこと。
前年に日中戦争が勃発し統制強化されていく中「ピーター兎」は、昭和13(1938)年5月に刊行されました。戦争とは関係のない自由で平和な作品です。
ビアトリクス・ポターの「ピーターラビット」を下敷きに高橋五山が話を再構成し、紙芝居に仕立てました。この作品は「幼稚園紙芝居シリーズ」の十一巻として発行されたものです。(復刻に際し、著作権について専門家に確認済み)
ベニスズメトウグヒス
高橋五山 復刻紙芝居シリーズ 第一巻
高橋五山 作・画
3,800円+税
復刻紙芝居
ISBN978-4-9905516-0-5 C8771
8枚
2011/1 刊
「ベニスズメとウグヒス」は、紙芝居を幼児教育に生かしたいと願い、物資が極端に乏しくなった戦中期に五山が考案した「はり絵紙芝居」です。
シンプルな造形と明快な筋は、紙芝居の世界を広げました。紙質が悪く裏面に文字が書けないため、文章は別紙となってました。薄紙で戦時下を示す「決戦体制版」と記載があります。
復刻版は、井草幼稚園(東京・杉並区、昭和8年創立)からお借りしてきたものを原本としました。
出版社リストへ戻る